パレオドクター・ヒロのブログ

ダイエット:引き締まった心身を創る

『果糖中毒を斬る~その1』

心身のダイエットパーソナルコーチのパレオドクタ―崎谷です。

 

 

私の同志である先鋭ヘアーアーティストのおおみねひろきさんから、果糖についての情報を頂きました。

 

『果糖中毒』を書いたロバート・H・ラスティグ(Robert H. Lustig)博士の記事でした。

 

f:id:gempathy:20180928121738j:plain

 

ラスティングさん。

 

あのヤドキン( John Yudkin)さんととんでもない本を出した人です。

 

 

 

「砂糖悪玉説」でまだがんばっておられるようです(^○^)。

 

f:id:gempathy:20180928121749j:plain

 

米国良識派ではとうの昔にフラウド(Fraud)として認定されている人ですが。。。

 

日本はやはり数年遅れなんですね・・・

 

それでは早速、このラスティグ氏の主張を一つ一つ見ていきましょう。


  • ラスティング氏の主張1

 

「果糖はメイラード反応をブドウ糖より7倍速く発生させる?」

メイラード反応は糖とタンパク質の反応です。しかし、『プーファ・フリーであなたはよみがえる』で書きましたが、メイラード反応よりはるかに速く形成されるのがプーファとタンパク質の反応です。

 

糖との比較ではなく、プーファとの比較で書くべきです。

 

なぜなら、実際に慢性病を引き起こしているのはメイラード反応で形成される終末糖化産物(AGEs)ではなく、脂質過酸化反応で形成される終末過酸化脂質産物(ALEs)だからです。

 

さらに、終末糖化産物(AGEs)は、糖のエネルギ―代謝が低下することで起こります(基礎医学のビタミンのところで詳述しています)。糖のエネルギ―代謝の低下の原因はプーファです!

 

実際の体内では果糖はすぐにエネルギ―源として使用されるか、グリコーゲンとなって貯蓄に回る(低血糖という緊急事態に備える)ので、メイラード反応を起こしている暇などありません(^○^)。

 

したがって、主張1は実際の生体内では大きな問題を引き起こさないとなります!(^^)!。

 

明日もラスティングさんの主張を見ていきますね!(^^)!。

f:id:gempathy:20180928121815j:plain