パレオドクター・ヒロのブログ

ダイエット:引き締まった心身を創る

『子宮頸がんワクチンは必要か?』

心身のダイエットパーソナルコーチのパレオドクタ—崎谷です。

 

 

 

医師だけでなく、国会議員も躍起になって推奨している子宮頸がんワクチン。

 

 

 

 

 

芸能人も動員(非国民総動員(^_−)−☆)してキャンペーンを張っていますが・・・・・

 

 

 

 

 

このワクチンは、「ヒトパピローマウイルス (HPV)が子宮頸がんを引き起こす」というお話を大前提にして大量産生され、世界中にばらまかれています。

 

 

 

 

 

 

そもそもこの前提は本当なのでしょうか?

 

 

 

 

性交渉を行なっている人(sexually active people)の80%は、ヒトパピローマウイルス(human papillomavirus (HPV))を持っています。

 

 

 

 

 

しかし、子宮頸がんになるのはそのほんの一部です。

 

 

 

 

ヒトパピローマウイルス (HPV)陽性の子宮頸がん(high-grade CIN3)と診断されている女性の70%は無治療で自然退縮していきます(Lancet Oncol. 2008 May;9(5):425-34)。

 

 

 

このことからも、子宮頸がん発生には、ヒトパピローマウイルス (HPV)感染だけでは成立しないことが明白ですね。

 

 

 

 

 

それでは何が子宮頸がん発症の原因になっているのでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

その鍵を解くには、過去に大きな問題を引き起こした薬害事件が非常に参考になります。

 

 

 

 

 

「ホルモンの真実」講義でもお伝えしたエストロゲン製剤「ジエチルスチルベストロール(Diethylstilbestrol, DHS)」。

 

 

 

 

 

 

あの赤ワインのファイトケミカルである「レスベラトロール」と同じグループです。

 

 

 

 

 

 

1940年代以降、更年期障害・老人性膣炎・不妊症・切迫流産防止などの目的で広く使用されました。

 

 





あるいは家畜の飼料にも添加されました(肉を嵩増しするため)。

 

 

 

 

 

ジエチルスチルベストロール(DHS)の投与を受けた妊婦から生まれた女児やその孫に子宮頸がんの発生率が高くなったのです。(N Engl J Med. 2011 Oct 6;365(14):1304-14)。

 

 

 

 

 

 

 

その他、膣腺ガンや子宮形成不全などの女性器障害が発生しています。

 

 

 

 

 

 

母体そのものも乳がんの発生率が高まり、社会的大問題に発展したのです。

 

 

 

 

 

 

さて、子宮頸がんは、エストロゲンを産生する酵素をブロックすることでも予防できることが報告されています(Oncotarget. 2017 Apr 25;8(17):29361-29369)。

 

 

 

 

 

このことから、ウイルスではなく、エストロゲンが子宮頸がんの発生に深く関与していることが分かりますね。

 

 

 

 

 

そして最新の研究で、さらにこのことが証明されました(Am J Pathol. 2019 Nov 8. pii: S0002-9440(19)30717-5)。

 

 

 

 

 

 

マウスの子宮頸がんモデルの実験で、プロゲステロン投与によって、病変を縮退することが判明したのです。

 

 

 

 

 

 

プロゲステロンは最強の抗エストロゲン作用を持つホルモンです。

 

 

 

 

 

このようにホルモンのインバランス(imbalance)、つまりエストロゲンコルチゾールのような免疫抑制物質によって子宮頸がんが発生・増殖するのです。

 

 

 

 

 

もちろん、現代食のオメガ3、鉄、大豆摂取、農薬過剰や糖質制限食も免疫抑制に拍車をかけています。

 



 

 

 

子宮頸がんが、ウイルスではなく、私が継続的にお伝えしているシックネス・サブスタンス(病気の場を作る物質)によるシックネス・フィールド(病気の場)の形成によって引き起こされるのです。

 

 

 

 

 

さて、それでもみなさんは、子宮頸がんワクチンが必要とお考えになるでしょうか?

『ウイルスはガンを発生させるのか?』

心身のダイエットパーソナルコーチのパレオドクタ—崎谷です。

 

 

 

 

みなさんは、ガンになる原因は何だと思われているでしょうか?

 

 

 

 

 

現代医学では、その最有力候補として必ず挙げられるのが、「ウイルス」感染です。

 

 

 

 

 

 

ウイルスとガン・・・・・・

 

 

 

 

 

ウイルスは風邪などの感染症というイメージが強いですよね。

 





しかし、ガンを予防すると喧伝されている「子宮頸がんワクチン」が先進国で流布しているように、ウイルスとガンの関係を主張する人たちがいます。

 

 

 

 

 

子宮頸がんは、ヒトパピローマウイルス(human papillomavirus (HPV))によって引き起こされると“強弁”しているからです。

 

 

 

 

 

 

さて、皮膚の扁平上皮がん(squamous cell carcinoma (SCC))も同じくヒトパピローマウイルス(HPV)によって引き起こされることも喧伝されるようになってきました。

 

 

 

 

 

本当にこれらのウイルスで発がんするのでしょうか?

 

 

 

 

 

 

この現代医学の主張が覆される最新の研究が報告されています(Nature. 2019 Nov;575(7783):519-522)。

 

 

 

 

 

 

マウスに紫外線照射は化学物質を投与して、皮膚の扁平上皮がん(SCC)の前癌病変を作ります。

 

 

 

 

 

これらのマウスのうち、ヒトパピローマウイルス(HPV)感染によっても炎症が起こらないマウスは、皮膚ガンに発展することはありませんでした。

 

 

 

 

 

 

その一方で、ヒトパピローマウイルス(HPV)感染によって炎症が起こるマウスでは、皮膚ガンまで発展したのです。

 

 





そして、ヒトパピローマウイルス(HPV)感染によっても炎症が起こらないマウスのリンパ球(T細胞)を移植した炎症マウスでは、発がんが抑えられたのです。

 

 

 

 

 

 

このことから、ヒトパピローマウイルス(HPV)そのものが発がんを引き起こすのではなく、炎症を引き起こす体側の問題であることが明確になりました。

 

 

 

 

 

つまり、糖のエネルギー代謝が低下した状態(=炎症)では、免疫抑制がかかることでガンに発展していくということです。

 

 

 

 

ウイルス感染が原因と言われているものには、ガンの他にも多発性硬化症、SLE、糖尿病などの自己免疫疾患やアルツハイマー病などがあります。

 

 

 

 

 

これらも、糖のエネルギー代謝の低下がなせるワザであって、ウイルスそのものがガンを引き起こす「悪」ではないのです(^_−)−☆。

 

 

『現代食と早熟の関係』

 

心身のダイエットパーソナルコーチのパレオドクタ—崎谷です。

 



 

現代社会では、早期月経を含めた早熟傾向にあることをご存知でしょうか?

 

 

 

 

 

早熟は必ずしも良いことではありません。

 

 

 

 

 

それは、ストレス状態にあるという結果を反映しているからです。

 

 

 

 

 

したがって、早熟傾向では寿命が短くなることが報告されています。

 

 

 

 

 

その主原因が、現代食にある・・・・・・・・

 

 

 

 

 

現代食の何が主原因となっているのでしょうか?

 

 

 

 

 

それはプーファです(^_−)−☆。

 

 

 

 

 

 

早熟をもたらす重要な因子は、エストロゲンです(Minerva Pediatr. 2006 Jun;58(3):247-54)(Endocr Relat Cancer. 1999 Jun;6(2):303-6)(Treat Endocrinol. 2004;3(3):141-51)。

 

 

 

 

プーファはエストロゲン作用をするので、現代食で早熟傾向になるのです。

 

 

 

 

 

 

それ以外でも、糖のエネルギー代謝の低下(=甲状腺機能低下)でも早熟傾向になります(Indian J Endocrinol Metab. 2012 Dec; 16(Suppl 2): S188–S191)。

 

 

 

 

 

糖のエネルギー代謝の低下(=甲状腺機能低下)の最大の原因もプーファでした(^_−)−☆。

 

 

 

 

 

プーファによってもたらされた甲状腺機能低下では、エストロゲンコルチゾールが上昇しています。

 

 

 

 

 

 

もちろん、大豆、農薬、重金属(タバコ)、放射線、カビ毒などはダイレクトにエストロゲン作用を持っていますから、現代食と相乗効果を持ちます。

 

 

 

 

 

そういえば、中学生時代の早熟ものは、タバコをよく吸っていましたね・・・・

 

 

 

 

 

以上のことは、拙著『プーファフリーでよみがえる』や『慢性病は現代食から』で述べましたので再度確認しておいて頂ければと思います(^_−)−☆。

 

 

『集中力がなくなるのはなぜ?』

心身のダイエットパーソナルコーチのパレオドクタ—崎谷です。

 

 



みなさんは、いつも集中力を発揮しなければならない時には、自然とできているでしょうか?

 

 

 

 

 

ここ一番というときに、集中力が発揮できるかどうかが物事の成就に関わってきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

これは学生でも社会人でも同じですね。

 

 





さて、世の中には「気をそらすもの(distraction)」がたくさんあります。

 

 

 

 

 

 

 

このような“誘惑”に打ち勝って、物事を成就させるには、やはり糖のエネルギー代謝が必要であることを間接的に証明した臨床実験が報告されています(NeuroImage, 2019; 202: 116098)。

 

 

 

 

 

実験では、腸チフス菌ワクチン(salmonella typhoid vaccine)を打った人と水だけをプラセボplacebo)として打った人の集中力(visual attention)を調べています。

 

 

 

 

 

 

なぜ腸チフス菌ワクチンを使用したかというと・・・・・

 

 

 





ワクチンは全身に炎症を引き起こすため、炎症が集中力に及ぼす影響を調べる目的で使用されたのです。

 

 

 

 

その結果は・・・・・

 

 

 

ワクチンを打ったグループでは、覚醒して集中する機能が低下していました。

 

 

 

 

 

 

 

英語では集中力がないことを「mental sluggishness」あるいは 「brain fog」と言います。

 

 

 

 

 

 

 

炎症は集中力を欠かせるということですね。





基礎医学では、「炎症」は糖のエネルギー代謝低下の部分症状ということをお伝えしています。

 

 

 

 

つまり、ワクチン接種でも糖のエネルギー代謝が高くてい炎症が起きなければ、集中力が削がれる事はないという事です(現代人ではこのような人はほとんどいません)。

 

 

 

 

 

 

若い時の方が集中力は持続したのも、この糖のエネルギー代謝の高さによるものです。

 

 

 





という事は・・・・・

 

 

 

 

老化現象のないハダカデバネズミは、非常に高い集中力を持っているはずですね(^_−)−☆。

 

 

『イチョウの葉エキスは脳に良いのか?』

心身のダイエットパーソナルコーチのパレオドクタ—崎谷です。

 

 

 

イチョウの葉エキス(Ginkgo biloba extract (GBE))について厚生労働省の「統合医療」情報発信サイトには、以下の様にまとめています(2019年11月14日現在)。

 

 

 

(転載開始)

·       いかなる健康状態についてであれ、イチョウが有用であるという決定的なエビデンスは存在しません。

 

 

·       イチョウは、米国国立補完統合衛生センター(NCCIH)が一部資金提供し、3000人以上の高齢者が登録した長期的イチョウの記憶への影響評価研究(the long-term Ginkgo Evaluation Memory Study)を含む臨床試験において、認知症または認知機能低下を予防または抑制しませんでした。

 

 

·       イチョウが、健常者の記憶増強、血圧、間欠性跛行、耳鳴り、加齢黄斑変性症、心臓発作または脳卒中のリスク、または他の状態に有効であるという確固たるエビデンスはありません。

 

 

·       進行中のNCCIHが出資する研究は、イチョウに含まれる化合物が糖尿病に有効であるかどうかに着目しています。

 

 

(転載終了)

 

 

というネガティブな記載でした。

 

 

しかし・・・・・

 

 

実際に最新のイチョウの葉エキス(GBE)の脳そして認知機能に対する効果は動物実験および臨床試験共に認められているというデータしか見当たりませんでした(Oxid Med Cell Longev. 2019; 2019: 9695412)(Neurotherapeutics. 2019 Jul;16(3):666-674)(J Alzheimers Dis. 2015;43(2):589-603)。

 

 

 

 

 

イチョウの葉エキス(GBE)は、ミトコンドリアの機能を高め、一酸化窒素(NO)、エストロゲンの合成あるいは脂肪新生を抑えるので、リーキーガット、肥満や不眠だけでなく、ガンにも有効であることが報告されています(Molecules. 2019 Apr; 24(8): 1496)(Pharmacopsychiatry. 2001 Mar;34(2):50-9)(Food Funct. 2015 Feb;6(2):470-8.)(Front Endocrinol (Lausanne). 2019 May 10;10:284)(Front Pharmacol. 2019 Jun 14;10:686)。

 

 

 

 

イチョウの葉エキス(GBE)にはフラボノイドとよばれるファイトケミカルが複数混在しているので、中にはエストロゲン作用を持つものがあるはずです。

 

 

 

 

 

 

しかし、総合では逆にアロマテースという体内のエストロゲンの産生をアップさせる酵素をブロックすることで、エストロゲンを低下させるようです(Food Chem Toxicol. 2016 Jan;87:157-65)( Environ Health Toxicol. 2016 May 9;31:e2016010)。

 

 

 

 

 

 

 

私は基本的に大量生産のサプリメントでの形態では使用しませんが、汚染の少ないイチョウの葉からご自分で抽出したものをたまに摂取するのは良いかも知れません(抽出方法はご自分で調べてください(^_−)−☆)。

 

 

 

 

野菜(汚染が少ない)も葉物は食べずに茹でた汁を飲むと良いのと同じですね。

 

 

 

 

 

 

今回は私も当初は抽出物には副作用が少なからず伴うと考えていましたが、イチョウの葉に関しては、致命的な副作用はないようです。

 

 

 

 

 

ただし、どのようなもの過剰摂取は必ず副作用を伴いますのでご留意ください。

 

 

『解熱剤を使用してはいけない理由』

心身のダイエットパーソナルコーチのパレオドクタ—崎谷です。

 

 

 

 

高熱が出ると待てない人は、解熱剤を使用したがります。

 

 

 

 

現代では、少し熱っぽい感じがしても「予防的」に解熱剤を薬局で買って飲む習慣がある人がいます。

 

 

 

 

 

 

いずれも「自然治癒」の過程を待てない心理があるからですね。

 

 

 

 

 

この“忍耐力のなさ”は、近現代の糖のエネルギー代謝の低さが原因となっています(^_−)−☆。

 

 

 

 

 

さて、加工食品は体内に入れるのは危険であることを述べてきました。

 

 

 

 

 

医薬品も“超”加工品の代表選手です。

 

 

 

 

 

それだけでなく、医薬品の有効成分そのものも問題になることが多いです。

 

 

 

 

 

 

今回は、その薬局やクリニックなどで頻繁に出されている解熱剤についての問題報告がありました(JAMA Psychiatry. 2019 Oct 30:1-11)。

 

 

 

 

 

その解熱剤とは「アセトアミノフェン(acetaminophen)」。

 

 

 

 

 

商標名は「カロナール」です。





「ホルモンの真実シリーズ」でもこの薬剤の恐ろしさを伝えてきましたが、今回の研究では、妊婦のアセトアミノフェンの曝露によって、多動症(attention-deficit/hyperactivity disorder (ADHD) )および自閉症スペクトラム(autism spectrum disorder (ASD))の発症リスクが2~3倍になることが確かめられました。

 

 

 

 

 

今回の研究では、臍帯血のアセトアミノフェン(およびその代謝産物)濃度を調べています。

 

 

 

 

 

アセトアミノフェン摂取量に依存して、自閉症リスクが高まることが判明しています。

 

 

 

 

 

 

 

アセトアミノフェンは、自閉症うつ病、自殺・他殺などの原因物質の産生を高めるからです。

 

 

 

 

 

 

なぜこのような危険な薬が、解熱剤の中で“最も安全”であるというような迷信が作られたのでしょうか。

 

 

 

 

人間は迷信の塊ですが、これもプーファ摂取量依存性にその迷信リスクが

高まります(^_−)−☆。

 

 

 

 

 

 

これからインフルエンザの季節といつも喧伝されます。



高熱が出るインフルエンザでは特にこのような解熱剤を摂取することは成人でも危険であることを再認識しておきましょう。

 

『糞便の経口摂取は有効か?』

心身のダイエットパーソナルコーチのパレオドクタ—崎谷です。

 

 

 

 

糞便移植(FMT)という治療が危険な副作用を伴うことをお伝えしました。

 

 




実は、他人の糞便をカプセルに入れて飲み込むという経口摂取療法があります・・・・・・(^_^;)

 

 

 

 

 

ちょっと想像しただけでも、尋常ではないですよね。

 

 

 

 

 

「冷凍糞便(FMT)カプセル」が使用された症例で、やはり敗血症になり死亡した事例が報告されました(N Engl J Med. 2019 Oct 30.)。

 

 

 

 

C型肝炎ウイルス感染症による肝硬変および骨髄異形成症候群(MDS)の2症例の報告です。

 

 

 

 

 

いずれも糞便カプセルの経口摂取前に存在しなかった大腸菌の存在が確かめられました。

 

 

 

 

 

この大腸菌は、ESBL産生大腸菌と呼ばれています。

 

 

 

 

 

ESBLは、基質特異性拡張型βラクタマーゼ(Extended spectrum β-lactamases:ESBL)とよばれる酵素のことです。

 

 

 

 

ESBL産生大腸菌は、薬剤耐性菌の一種であり、大腸菌の他にも肺炎桿菌、プロテウス・ミラビリス等の腸内細菌から多くこの酵素が検出されています。

 

 

 

 

 

 

論文では、健康人の便のスクリーニングがしっかりできていなかったことを問題視しています。

 

 




しかし、問題の核心はそこにあるのではありません。

 

 

 

 

 

他人の腸内では問題を引き起こさなかったバクテリアでも、移植されるとそこで問題を引き起こす可能性があること。

 

 

 

 

 

これは糖のエネルギー代謝が低下している場合に顕著です。

 

 

 

 

 

 

さらには、移植を受けることによって、上記の様な新たなバクテリアが増殖を始める可能性があるということです。

 

 

 

 

 

つまり、今回も糞便カプセルに提供した人の便の中にも、ESBL産生大腸菌は存在せず、移植先で発生した可能性があるということです。

 

 

 

 

 

 

これは他人の便が入ってきたことで、腸内環境という「場」が変化したことで起こる生命現象です。

 

 

 

 

 

基礎のサイエンスという土台がないところでは、今回の糞便移植(FMT)の様な安易な発想が惨事を招くことになります。

 

 

 

 

 

これも基礎的な生命現象の知識の欠如による“想像力”の低下の部分現象と言えるでしょう。