パレオドクター・ヒロのブログ

ダイエット:引き締まった心身を創る

『ミレニアル世代の現実!』

心身のダイエットパーソナルコーチのパレオドクタ―崎谷です。

 

 

 

 

ミレニアル世代と呼ばれる今の2040代の世代についての記事が最近目に留まるようになりました。

 

 

 

 

この若い世代はちょうど私の下の世代になります。

 

 

 

国連の子どもの権利委員会は日本で子どもへの虐待が頻発している状況に懸念を示し、日本政府に対応を強化するよう勧告しています

 

 

 

 

ミレニアル世代が親になったときの現象ですね。

 

 

 

なぜこのようなことが起こっているのでしょうか?

 

 

 

 

ニューヨーク州のミレニアル世代の2人に1人は、学資ローンの返済をのため多くの人がバーテンダーやウエイターをやっているといいます(New York Psot, February 2, 2019)。

 

 

 

 

 

そうです。

 

 

 

 

 

ここ100年の中ではミレニアル世代は最も貧困率が高いというデータがすでに出ているのです。

 

 

 

さらに・・・・・

 

 

 

 

最新の疫学的調査でも、なんと高齢者に起こるガンがミレニアル世代を襲っているといいます。

 

 

 

 

 

 

大腸がんは以前から若年化傾向がありましたが、最近では膵臓がん、胆のうがんなどの消化器系のがん、子宮がんもミレニアル世代に急増しています(The Lancet Public Health, Published:February 03, 2019)。

 

 

 

 

ベビーブーマー世代といわれる今の6070代の人たちの2倍のがん罹患リスクがあるといいます(同じ年齢で換算)。

 

 

 

 

 

その他、6070歳に好発する腎臓がん、多発性骨髄腫、白血病などもミレニアル世代に急増しています。

 

 

 

 

これらのがんは肥満との関係があるといわれていますが、ミレニアル世代は、これより上の世代よりも肥満率は低いことが分かっています。

 

 

 

肥満と痩せは同じ病態(病態の進行による)という話を拙著『病はリポリシスから』でお伝えしましたが、おそらくミレニアル世代は、病的な痩せ(筋肉衰弱)が多くなっていると私は考えています。

 

 

 

 

 

 

筋肉がなくなるのは、まさに糖のエネルギー代謝の低下が原因です。

 

 

 

 

 

 

現在はさらに地球環境が悪化していますから、ミレニアル世代よりも下の世代ではさらに経済および健康状態は悪化していく可能性すら感じます。

 

 

 

 

 

社会を主軸となって支える2040代の若者がもっとも貧しくて、心身の健康状態が悪い(=糖のエネルギー代謝が回っていない)というのは・・・・・・

 

 

 

 

現代社会全体が「シックネス・フィールド(病気の場)」であることを如実に物語っているのではないでしょうか。

 

 

『アルツハイマー病の本当の原因は?』

心身のダイエットパーソナルコーチのパレオドクタ―崎谷です。

 

 

 

 

アルルハイマー病の脳に異常なタンパク質が集積していることが

医学の教科書には必ず記載されています。

 

 

 

タウタンパクやアミロイドβタンパクなどが脳に溜まっていきます。

 

 

 

例のごとく、現代医学では特にアミロイドβタンパクが脳細胞を死滅させている”原因”として認定し、アミロイドβタンパクの集積を減らす薬物を追い求めてきました。

 

 

 

 

 

その結果は・・・・

 

 

 

 

 

2014年の時点で、過去10年間でトライされたアルツハイマー治療薬の99%以上が失敗に終わったことが暴露されていました。

 

 

 

 

 

 

現在ではようやく認知症の進行を遅らせる医薬品(メマンチン)が登場したものの、残念ながら根本治療にまでは至っていません。

 

 

 

 

この異常タンパクであるアミロイドβタンパクの脳への集積は、実は脳の炎症の「結果」にすぎないことが明確に示される研究が報告されています(Proc Natl Acad Sci U S A. 2018 Jul 3;115(27):7081-7086)。

 

 

むしろ、アミロイドβタンパクは炎症を抑える作用を持っているといいます。

 

 

 

 

 

実際に自己免疫疾患の代表である多発性硬化症や筋委縮性側索硬化症(ALS)にアミロイドβタンパクを投与すると症状が改善します。

 

 

 

 

 

これらはアルツハイマー病の「アミロイドβタンパク仮説」を完全に覆す研究内容です。

 

 

 

 

 

高血圧、高血糖、高コレステロール・・・・・

 

 

 

 

 

現代医学(および一般健康常識)は、これら自体を”悪”と考えて、”悪”にアプローチしています。

 

 

 

 

 

具体的には、血圧・血糖・コレステロール等を低下させる薬を処方しています。

 

 

 

 

これらの状態は、実は"結果"にしかすぎません。

 

 

 

 

 

根本原因が他にあって、その原因の結果として反映されているにすぎないのです。

 

 

 

 

 

今回のアルツハイマーアミロイドβタンパクも炎症という根本原因によって引き起こされる"結果"にしか過ぎません。

 

 

 

 

この炎症の原因の一つが昨日お伝えした人間関係からくるストレス、プーファや重金属なのです(その中でも主原因はプーファ)。

 

 

 

 

したがって、いくら結果にアプローチしても根本治癒が訪れないのは当然ですね(原因にアプローチしないといけない(^_-)-)。

 

 

 

 

血圧、血糖、コレステロールをいくら一生懸命低下させても、動脈硬化の進行を抑えることはできません。

 

 

 

 

 

これと同じ構図で、タウタンパクやアミロイドβタンパクを分解する薬を開発しても認知症の進行を抑えることはできません。

 

 

 

 

 

アルツハイマー病の本当の主原因は、炎症を引き起こし、タウタンパクやアミロイドβタンパクを集積させるプーファです。

 

 

 

 

現代人は圧倒的にプーファの摂取量が多く、それに比例してアルツハイマー病(その他の慢性病も)が急増しています。

 

 

 

 

 

このプーファによる脳のダメージにストレスや重金属などの害悪が加算されています。

 

 

 

 

このことを次作の『オメガ3の真実(続・プーファフリーであなたはよみがえる)』に詳述しましたので、出版まで楽しみにお待ちください(^_-)-☆。

『”逃れられない”とあきらめることで脳細胞が死滅する!?』

心身のダイエットパーソナルコーチのパレオドクタ―崎谷です。

 

 

 

 

アルハイマーの死亡原因としてすでに精神的ストレスが関係していることが報告されていました。

 

 

 

 

 

今回、デンマークの研究でアルツハイマーになるリスクを調べた研究が報告されています(J Alzheimers Dis. 2019;67(1):369-379)。

 

 

 

 

 

性別、結婚しているかどうか、教育レベルがどうか、ライフスタイルはどうか、慢性病を持っているかどうか、はたまた薬物乱用はないか・・・・など様々な因子を調べています。

 

 

 

 

さて、どの原因が一番アルツハイマー発症と関連があったのでしょうか?

 

 

 

 

それは・・・・・

 

 

 

 

「精神的ストレス」でした(^-^)

 

 

 

 

自分では解決できない、あるいはそう思いこまされている人間関係の問題が最大のファクターでした。

 

 

 

 

 

一世代前の世代が抱いていた最大の「精神的ストレス」をご存知でしょうか?

 

 

 

 

それは、経済恐慌や大災害などの勃発がトップにあがってくる「精神的ストレス」だったのです。

 

 

 

 

現在では、自分を取り巻く人間関係に変化していますね。

 

 

 

 

 

自分で解決不可能な(と思いこまされている)人間関係。

 

 

 

 

これは基礎医学シリーズやセロトニンシリーズでお伝えしてきたことで、「学習性無力症」と同じ状態です。

 

 

 

 

 

ラットやワンちゃんを縛り付けて、動くと電気ショックを与える実験(トランプさんが粛清している米国の当局が資金を出した)があります。

 

 

 

 

この逃れられないストレスで、動物は完全に生きる力を失い、ショック状態(=副交感神経過剰刺激)に陥ます。

 

 

 

 

 

 

私たちも”逃れられない”ストレスと感じることで、同じように生命力を失い、前ショック状態に陥ります。これを「学習性無力症」と呼ぶのです。

 

 

 

 

これが脳細胞を死滅させていくのですね。

 

 

今では、ネットやゲームの影響もあって、益々人間関係が希薄になっています。

 

 

 

これに現代社会ではより将来への不安が募っていますから、アルツハイマーだけでなく、さまざまな慢性病が必発するのは当然といえるかも知れません(^_-)-☆。

 

 

 

 

自分が”逃れられない”と感じている人間関係は、精神的ストレスとなってアルツハイマーを引きおこす要因となります。

 

 

 

 

逆に「”逃れられない”ということはない」と確信を持てば、脳の細胞が死滅することはないということですね(^_-)-☆。

 

 

 

 

 

その確信はやはり糖のエネルギー代謝に依存しています(^^♪。

 

 

 

 

 

現代人のほとんどは、糖のエネルギー代謝が低下しているので、確信(もっというと目的意識)が持てないだけです。

 

 

 

 

 

アルツハイマーを引き起こすより直接的な原因は次回にお伝えしたいと思います(^_-)-☆。

 

 

 

 

 

『なぜカンジダに抗真菌剤は悪手なのか?』

心身のダイエットパーソナルコーチのパレオドクタ―崎谷です。

 

 

 

 

カンジダはウエルネスラジオでもお伝えしたように、主に腸内で私たちと共生しています。

 

 

 

 

 

しかし、私たちの糖のエネルギー代謝が低下すると、途端に増殖を始めます。

 

 

 

 

ステロイド免疫抑制剤の慢性投与や糖尿病、あるいは慢性ストレスにさらされていると、糖のエネルギー代謝が低下するため、カンジダが皮膚・粘膜や血液で増殖します。

 

 

 

 

現代医学ではこの状態に対して何をするのでしょうか?

 

 

 

 

はい。

 



やはり、カンジダを叩きにいきます。

 

 

 

 

 

具体的には抗真菌剤といわれる化学物質を投与します。

 

 

 

 

これはバクテリア(細菌)に対して、抗生物質を使用するのと同じです。

 

 

 

 

さて、その抗真菌薬の代表が「フルコナゾール」という薬です。

 

 

 

 

この薬は、カンジダの壁をつくるコレステロールのような脂質(エレゴステロール)の合成をブロックします。

 

 

 

 

さて、この抗真菌薬で増殖し始めたカンジダを抑えることができるのでしょうか?

 

 

 

 

最新の研究で、カンジダなどの真菌は、フルコナゾールによって耐性を作るメカニズムが報告されました(mBio, 2019; 10 (1))。

 

 

 

 

カンジダは通常の共生している環境では、無性生殖して子孫を残していきます。無性生殖とは、自分自身が分裂していくだけの増殖形態です。

 




しかし、フルコナゾールにさらされると、カンジダは耐性をもつ菌と合体します(有性生殖)。そして子孫にはその耐性能力を授けていきます。

 

 

 

このことによって、抗真菌薬の投与にも関わらず、カンジダはさらに増殖が加速していくのです。

 

 

 

 

 

抗生剤の投与によって、バクテリアが耐性菌を作って増殖するため、今度は打つ手がなくなるのと同じですね(^_-)-☆。

 

 

 

みなさんはもうバクテリアや真菌の増殖に対しての根本治療はお分かりですね。

 

 

 

私たちの糖のエネルギー代謝を回すことです(^_-)-☆。

 

『笑いは最上の薬』

心身のダイエットパーソナルコーチのパレオドクタ―崎谷です。

 

 

 

 

笑いはよく最上の薬といわれます。

 

 

 

 

しかし、その医学的根拠はあるのでしょうか?

 

 

 

 

 

以前は笑いによって、免疫細胞(NK cell)が活性化するというような話が一般に流布されていました。

 

 

 

 

 

今回、実際に笑いを誘う電気刺激を脳に与えた臨床結果が報告されました(J Clin Invest. 2018 Dec 27. pii: 120110)。

 

 

 

 

これは脳外科のてんかんの手術で、てんかんの原因となる脳実質をえぐり取るという、なんとも荒っぽい手術があります。

 

 

 

 

そのときに、言語、感情あるいは感覚などの神経経路を傷つけないように、患者さんに麻酔をかけずに覚醒した状態で行います。

 

 

 

手術しながら、言語、運動などの神経経路がダメージを受けていないかを患者さんに頻回に尋ねるのです。

 

 

 

 

 

患者さんにとっては、目が覚めている状態で自分の脳が触られているのですから、不安はマックスになっていますよね。

 

 

 

 

 

残酷な手術です・・・・・

 

 

 

 

このときたまたま電気刺激した部位(帯状束)が患者さんの笑いを誘いました。

 

 

 

 

そのあとを観察していると、患者さんにこころの平静、落ち着き、さらには幸福感が見られたのです。

 

 

 

 

 

笑いのあとにリラックス作用が現れたということですね。

 

 

 

 

 

糖のエネルギー代謝が回らない状態では、この”リラックス状態”をつくることができません。

 

 

 

 

 

細胞レベルでも興奮状態が続いて、リラックスができないのです。

 

 

 

 

 

筋肉細胞を例にすると、糖のエネルギー代謝が回らない状態では、筋肉がずっと収縮(興奮)したまま拡張(リラックス)しません。

 

 

 

 

死後硬直がその典型例ですが、死亡したときには筋肉は硬くなったままです。

 

 

 

心臓では、心筋細胞が興奮のままリラックスできないと、心筋症や心不全といわれる状態になります。

 

 

 

 

この”リラックス状態”を笑いが作ってくれるのです。

 

 

 

 

笑いは糖のエネルギー代謝を回す作用があるということです(^_-)-☆。

 

 

 

笑いは最上の薬というのは間違いないですね(^_-)-☆。




 

 

『あなたの血管が詰まりかけていることが分かる指標とは?!』

心身のダイエットパーソナルコーチのパレオドクタ―崎谷です。

 

 

 

心筋梗塞は心臓を栄養する血管が詰まる病態です。

 

 

 

 

心筋梗塞の初期では、心臓を栄養する血管の詰まりをカテーテルなどで通すと、一時的に難を逃れることができます。

 

 

 

 

血管が詰まれば、一般の血液検査でも分かる指標があります。

 

 

 

 

 

また、血管が詰まれば、たいていは激しい狭心痛で発症します。

 

 

 

 

 

その前の段階、つまり「血管の詰まりかけ」の予兆をキャッチできれば、それに越したことはありませんよね。

 

 

 

 

 

残念ながら現代医学ではその予兆を血液検査で判断する術を持っていませんでした。

 

 

 

 

 

 

今回、「心臓の血管が詰まりかけている」状態で血液中に増加する指標を調べた有意義な研究が報告されました(PLOS ONE, 2019; 14 (2): e0211762)。

 

 

 

 

 

その結果、血液中で5つの指標が著明に変化することが分かりました。

 

 

 

 

それらは、アラニン(アミノ酸)、アセチルカルニチン不飽和脂肪酸とくにプーファ(多価不飽和脂肪酸)でした。

 

 

 

 

 

プーファの中でも今回調べられたのは、リノール酸とアラキドン酸のオメガ6系でした。これらのプーファが血液中に増加していたのです。

 

 

 

 

 

今回の研究結果を解釈していみましょう。

 

 

 

 

 

血管が詰まるような病態は、動脈硬化がベースになっています。

 

 

 

 

 

この動脈硬化を来す状態は、いわゆる糖のエネルギー代謝が回っていない(=脂肪をエネルギー源とするシックネス・パターン)、あるいはプーファ過剰(食事摂取またはリポリシス)といういずれも糖尿病状態です。

 

 

 

 

血液中には、リノール酸やリノレイン酸などのプーファがたくさん浮いている状態です。

 

 

 

 

同時に血糖も高くなっていきます。

 

 

 

 

 

そして、活動時は糖をエネルギー源として使用する筋肉や肝臓などが脂肪をエネルギー源として使わざるを得ない状態になっていきます(これをインシュリン抵抗性といいます)。

 

 

 

 

脂肪をエネルギー源にすると、カルニチンという物質がたくさん必要となります。

 

 

 

 

そして脂肪のエネルギー代謝ではアセチルカルニチンが増加してきます。脂肪を燃焼させるほと、アセチルカルニチンも増加するということです。

 

 

 

 

 

実は、この研究ではアセチルカルニチンの血液濃度が最も著明に高くなっています。

 

 

 

 

 

つまり、脂肪のエネルギー代謝(病気のパターン)になっていることを示しています。

 

 

 

 

 

脂肪のエネルギー代謝の指標が、「血管が詰まりかけている」状態では、もっとも鋭敏に血液検査で検出されるということです。

 

 

 

 

しかし・・・・・・

 

 

 

この研究論文では、なんとこの結果を逆に解釈しています(論文では結果の解釈が間違っている(都合のよいように捻じ曲げる)ことが多い)。

 

 

 

 

血液中でアセチルカルニチンが増えるのは、脂肪のエネルギー代謝がうまくいっていないと解釈しているのです。

 

 

 

OMG!

 

 

 

 

脂肪のエネルギー代謝が動いていない状況で、アセチルカルニチンが増える訳がありません。

 

 

 

 

 

そしてオメガ3系を詳細に調べていないのは残念ですが、少なくとも血液中のオメガ6系のプーファが上昇することも当然の結果です。

 

 

 

 

 

 

糖がエネルギー源として利用できない場合は、食事中のプーファを利用するか、自分の脂肪組織を分解(リポリシス)して、プーファをエネルギー源として利用するしかありません。

 

 

 

 

私がこれまでお伝えしてきた病気のパターンの代謝(脂肪をエネルギー源とすること)が、「血管の詰まりかけ」を知らせる指標であることが今回も確認できました(^_-)-☆。

 

 

 

 

 

量子エネルギー機器にも、病態を知る指標としてプーファなどのシックネス・サブスタンス(病気の場をつくる物質)を入れて頂くようお願いしています(^_-)-☆。

 

 

 

 

これで血管が詰まりかけているサインを読み取れれば、素晴らしいことですね(^_-)-☆。

 

 

 

 

 

『がんは糖質制限するとどうなるか?』

心身のダイエットパーソナルコーチのパレオドクタ―崎谷です。

 

 

 

 

 

「がんは糖中毒である」という現代医学の仮説は、将来大きな汚点になるということを拙著『がんは安心させてあげなさい』やガン安心療法DVDに詳しくお伝えしてきました。

 

 

 

今回、肺がん細胞を使った実験で、糖を制限すると、グルタミンというアミノ酸をエネルギー源として使って増殖することが分かりました(Nat Commun. 2019 Jan 9;10(1):91)。

 

 

 

 

皮膚悪性黒色腫(悪性メラノーマ)は、糖質制限すると、グルタミンを利用して悪性化することがすでに2015年に報告されています。

 

 

 

 

 

そうすると、グルタミンを含む食事を制限するとがんの増殖をブロックしてくれるのでしょうか?

 

 

 

 

がんの人では、体内にストレスホルモンが上昇しています。

 

 

 

 

 

そのストレスホルモンの代表がコルチゾール

 

 

 

 

 

一般にアトピー性皮膚炎、喘息や関節リウマチ、SLE潰瘍性大腸炎などの自己免疫疾患で使用される「ステロイド」と言われているものと同じものです。

 

 

 

 

このコルチゾールの主作用は、筋肉・脂肪を溶かすこと。

 




つまり、がんの人では体の筋肉・脂肪が大量に溶け出しているのです。

 

 

 

 

 

筋肉が溶かされると、タンパク質からアミノ酸が血液中に放出されます。

 

 

 

 

 

そうです。

 

 

 

 

 

この筋肉から溶け出したアミノ酸にグルタミンがあるのです。

 

 

 

 

したがって、食事からグルタミンを制限しても、がんは筋肉から供給されるグルタミンを使用できるのです。

 

 

 

 

がん細胞は、さらに体の脂肪が溶かされて血液中に放出された脂肪をエネルギー源として使用します(がんは脂肪中毒(^_-)-☆)。

 

 

 

 

 

 

糖質制限は生命体の最大のストレスであり、がん細胞にとっては増殖のサインになります。

 

しかも糖質制限では、正常細胞までもがん化していきます。

 

 

 

 

ちなみにラジオトーク(ウエルネスラジオ)で陽子先生ともお伝えしますが、カンジダ糖質制限をすると、菌糸を伸ばして組織に浸潤し、増殖していきます。

 



常在するおとなしいカンジダが組織障害を起こすようになるのです。

 

 

 

 

 

これはがんが糖質制限で悪性化するのとまったく同じですね(^_-)-☆。

 

 

 

 

さあ、メインストリームの医学は、いつこの事実を認めるのでしょうか(^_-)-☆。