パレオドクター・ヒロのブログ

ダイエット:引き締まった心身を創る

『多剤耐性菌の真の原因は?』

心身のダイエットパーソナルコーチのパレオドクタ―崎谷です。

 

 

 

 

みなさんは野菜をたくさん食べるように意識されているでしょうか?

 

 

 

私は最近になって本当に日本の野菜は危険だと思うようになりました。

 

 

 

日本でも遺伝子組み換え以外は禁止される方向に向っているからです。

 

 

 

 

私は野菜に関しては、以前から自然栽培にこだわってきましたが、それも禁止される可能性が出てきました。

 

 

 

この遺伝子組み換え作物とセットになっているものが今日の話題です。

 

 

 

なんと耐性菌は、抗生物質の乱用よりもむしろランドアップ(グリフォサート)やダイカンバ(dicamba)への暴露によって形成されるということが報告されました(PeerJ 6:e5801 2018)。

 

 

 

 

 

ランドアップについては基礎医学の解剖生理Iで詳しいメカニズムお伝えしました。

 

 

 

 

イカンバは植物を異常増殖させることで、栄養欠乏になって死滅させる作用があるといいます。発ガン剤ですね。

 

 

 

すでにモンサント遺伝子組み換え作物(大豆、コーンなど)に遺伝子を操作して、ダイカンバで死滅しないようにしているようです。

 

 

 

 

抗生物質よりもランドアップ(グリフォサート)やダイカンバ(dicamba)への暴露で10万倍も早くバクテリアが耐性菌になったようです。

 

 

 

 

 

猛毒に暴露されるとバクテリアも強くなる・・・・・

 

 

 

今やホームセンターでも山積みになって販売されているランドアップ。

 

 

 

すでに野菜・作物の汚染だけでなく、あらゆる加工食品もランドアップなどに汚染されています。ランドアップは土壌を汚染していますから、当然みなさんの水道水も汚染されています。

 

 

 

抗生剤の乱用がスーパー多剤耐性菌というモンスターを産んだというより、これらの殺虫剤、農薬によって耐性菌になったから、抗生剤の使用量が増えたということです。

 

 

 

これは明らかな人災ですね。

 

 

『“太る”のはあなたのせいではない!』

心身のダイエットパーソナルコーチのパレオドクタ―崎谷です。

 

 

 

 

みなさんは第二次世界大戦中のオランダの飢餓事件や毛沢東の大躍進という言葉をご存知でしょうか?

 

 

 

オランダの飢餓事件では、当時のナチスがオランダを兵糧攻めしたことで1日摂取カロリーが半分に落ちた期間が続いたという事件です。

 

 

 

これによって、当時の妊婦さんから生まれた子供、孫の代まで肥満・糖尿病・心臓血管疾患などのメタボリックシンドロームにかかるリスクが高まったのです。

 

 

 

中国の大躍進でも同じこと子供や孫の代に起こったことが、調査によって明らかにされました。

 

 

 

 

さて、今回は飢餓の逆といっても真逆ではありませんが、高脂肪食(プーファ)を妊婦にあたえたマウスの実験です(Translational Psychiatry, 2018; 8 (1))。

 

 

 

 

その後に子供と孫を詳細に調べました。子供と孫は高脂肪食ではなく一般の餌を与えて育っています。

 

 

 

 

その結果は・・・・

 

 

 

子供、孫に肥満・インシュリン抵抗性・脂肪蓄積といった特徴(メタ炎症の特徴)が明らかになりました。

 

 

つまり、子供から見ると母親が、孫から見ると祖母が高脂肪食を妊娠中と周産期に摂取していたことが肥満の原因となっているのです!

 

 

 

 

子供と孫は高脂肪食を食べていていないのにも関わらず。。。

 

 

 

 

 

自分の責任ではない・・・ということですね(^○^)。

 



これが基礎医学の遺伝子総集編2で詳述した、環境(この場合は高脂肪食)によって遺伝子のスイッチのオン/オフが変わるという現象です。

 

 



 

妊娠中の女性が飢餓状態でも高脂肪食(高プーファ食)でも子供と孫までに悪影響を及ぼすということが今回も確認されました。

 

 

 

 

実は、当時朝鮮に出兵していた私の祖母もちょうど終戦のときに私の母を出産し、命からがら日本に帰ってきました。朝鮮半島から日本までの船では、母乳が出ないために海水を赤ちゃん(私の母です)に与えたと聞きました。

 

 

当然、赤ちゃんは激しく泣きますよね・・・・・涙

 

 

 

このエピソードがあったので、飢餓状態で妊娠していた祖母の孫にあたる私はやはり肥満体質がベースにあるのかも知れません。

 

 

 

 

この年になって下腹がなかなか引っ込まないのもそのせいかも・・・・

 

 

 

しかし、先祖のせいばかりにしてはいられません。

 

 

 

肥満傾向があるとしても、それを自分の世代でライフスタイルを変えることでまた遺伝子のスイッチを変えることもできますのでご安心を!(^^)!。

 

 

『ファット・バーンは良いことか?』

心身のダイエットパーソナルコーチのパレオドクタ―崎谷です。

 

 

 

 

ダイエットには「脂肪を燃焼させろ!」というのが決まり文句になっていますね。

 

 

いわゆるファット・バーン。

 

 

しかし、ファット・バーンが許されるのは安静時の筋肉のみです。

 

 

 

他の臓器や筋肉が働くときには、脂肪を燃やすと命とりになります(^○^)。

 

 

 

それじゃ

 

 

どうやって痩せるの?

 

 

どうやって脂肪を落とすの?

 

 

 

という疑問に今後、著作などを通じて詳しく解説していきますね(パレオ協会ニュースレター最新号にはすでに回答しています)。

 

 

 

さて、欧米でも最近、アルコールによらない肝臓のダメージが成人の40%近くに見られるといいます。

 

 

 

米国とほぼ同じ現代食を摂取しているみなさんも肝臓がかなりへばっているかも知れません。

 

 

 

肝臓のダメージは生命体にとっては致命的になりますね。

 

 

 

解毒機能、糖、タンパク質やコレステロールなどの産生がすべて低下していきます・・・・

 

 

さて、アルコールによらない肝臓障害とは具体的に何でしょうか?

 

 

 

それは脂肪の蓄積によるダメージです。

 

 

 

 

これを「非アルコール性脂肪肝障害(NAFLD)」といいます。

 

 

 

これは典型的な現代病ですね。

 

 

 

肝硬変・肝臓がんの最大の原因になっています。

 

 

 

最新の研究で、「非アルコール性脂肪肝障害(NAFLD)」では、肝臓で脂肪をエネルギ―源として燃やす「ファット・バーン」になっていることが報告されています(Mol Cell Proteomics. 2018 Aug 31. pii: mcp.RA118.000961)(J Lipid Res. 2018 Oct;59(10):1977-1986)(J Lipid Res. 2018 Sep;59(9):1685-1694)。

 

 

 

脂肪を燃料とすると、たくさんの活性酸素・窒素種が発生します(ここは是非、これからリリースを予定しています「基礎医学シリーズ」の脂肪編をご覧ください(^○^))。

 

 

 

 

この活性酸素・窒素種が肝臓のミトコンドリアのエネルギ―産生に必要なタンパク質にダメージを与えることで「非アルコール性脂肪肝障害(NAFLD)」が起こると説明しています。

 

 

 

それともう一つ。

 



ミトコンドリアの内膜(エネルギ―産生所)のリン脂質が酸化されることもその原因としています。

 

 

 

これは特にオメガ3のDHAに認められる(リン脂質の酸化)ことがすでに報告されています(これはプーファ・フリー続編でお伝えしていきますね)。

 

 

 

肝臓も症状が出たときはすでにかなりのダメージが進行しています。

 

 

 

「ファット・バーン」は慢性病の元。

 

 

急激なダイエットもあなたの肝臓を傷めつけることになるのです。

 

 

 

 

 

現代食を疑問なしに摂取している方は、1日でも早くご自分の身体を守るためにも基礎的なサイエンスをしっかりと身に着けて頂きたいと思います(^○^)。

 

 

 

『フッ素の恐ろしさ』

心身のダイエットパーソナルコーチのパレオドクタ―崎谷です。

 

 

歯医者さんで歯のチェックをして頂くのは嬉しいのですが、これだけは・・・というものがあります。

 

 

 

それはフッ素のコーティング(それからレントゲン被ばくもですね・・・)。

 

 

 

 

これだけはいただけません。

 

 

 

 

最新の研究でいわゆる多動症といわれる子供たちは、母親が出産前にフッ素に暴露していたことと関連があるということが発表されていました(Environment International2018-10-10)。

 

 

 

 

これはメキシコでの疫学的調査です。

 

 

 

 

出産前の母親の尿に高濃度のフッ素が検出された場合、子供により多動症様の行動(認知障害、注意欠損が主体で多動はない)が認められたというものです。

 

 

 

みなさんもご存知のとおり、米国とカナダの水道水にはフッ素が混入されています。

 

 

 

その他、オーストラリア、ニュージーランド、ブラジルなどもそうですね。

 

 

 

 

 

 

他の国では塩や牛乳にも含まれているところがあるようです。

 

 

 

 

フッ素が糖のエネルギ―代謝を低下させることをお伝えしてきました。

 

 

 

 

今回も胎児の脳にフッ素がダメージを与えた可能性が高いと解釈してよいでしょう。

 



 

 

 

そもそもフッ素は殺鼠剤として使用されてきた歴史があるくらいです。。。。。

 

 

 

 

日本では水道水にフッ素の代わりに高濃度の塩素を入れるように当時のGHQによって決められました。

 

 

 

 

この水道水の高濃度の塩素も現代の日本人に少なからず影響を及ぼしているでしょう。

 

 

そういえば、小中学生の時代には野球部で飲水を禁じられていたので、よくトイレに行くといってトイレの水道水をがぶ飲みしていました・・・・

 

 

 

 

ちなみに私は歯医者さんではフッ素コーティングはお断りしています(^○^)。

 

 

『心臓血管疾患の原因はあの調理油だった!』

 

心身のダイエットパーソナルコーチのパレオドクタ―崎谷です。

 

 

 

みなさんは、炒め料理にどのような油を使用していますでしょうか?

 

 

 

またまたとんでもない解析論文(J Lipid Res. 2018 Sep; 59(9): 1771–1782)が出ていました。

 

 

 

 

植物油脂(プーファのオメガ6)がLDLコレステロールを低下させるので、飽和脂肪酸を植物油脂に変えろと・・・・

 



 

この論文では、ココナッツオイルやパームオイル(いずれも飽和脂肪酸リッチ)もバターと比較するとLDLコレステロールを低下させるとなっていました(^○^)。

 

 

 

LDLコレステロールが低下することは、命にかかわることです。

 

 

 

その意味をみなさんはもうお分かりですね。

 

 

 

ステロイドホルモン、ビタミンDや胆汁酸はLDLコレステロールを原材料としています。

 

 

 

 

さて、その一方で植物油脂が心臓血管疾患の原因であるという最新の研究が発表されました(Open Heart 2018;5:e000898)。

 

 

 

とうとう認めざるを得なくなりましたね・・・(*^。^*)

 

 

 

心臓血管疾患や脳卒中さらには、全身の臓器障害を引き起こす動脈硬化

 

 

 

これはLDLコレステロールの量で起こるのではありません。

 

 

 

あくまでもLDLコレステロール(あるいはHDLコレステロール)の質で起こります(^○^)。

 

 



コレステロールの質とは何でしょうか?

 

 

 

それは、ズバリ・・・・・

 

 

 

コレステロールが“酸化”しやすいかどうかということ。

 

 

 

 

それでは、コレステロールが酸化するというはどういうことでしょうか?

 

 

 

 

ちょっと考えてみましょう。


それはコレステロールに含まれるプーファが酸化することです!

 

 

 

 

もし、みなさんが魚油や植物油脂を摂取していると、コレステロールにプーファが結合します・・・OMG!!

 

 

 

そのプーファが酸化することでアルデヒドができ、そのアルデヒドと結合した物質が炎症ゴミとなるのです。

 

 

 

この論文では、植物油脂が結合したコレステロールが酸化したもの「oxidised cholesteryl linoleate」が原因としています(実際は、魚油やDHAなどのオメガ3もコレステロールに結合して動脈硬化の原因になる。ここまでは著者たちも分かっていません(^○^))。

 

 

 

動脈硬化巣に最もたくさん存在するのが植物油脂の酸化物。

 

 

 

これが心臓の不整脈、細胞死、多臓器不全や心停止を引き起こすとまで書いています。

 

 

 

 

ちなみに飽和脂肪酸+トランス脂肪酸を植物油脂に変えると、すべての慢性病による死亡率および心臓疾患による死亡率が高まることが疫学的調査でさえ示しています。

 

 

 

 

心臓カテーテルや血管のバイパス術などのテクノロジーは発展しましたが、そもそもどうして動脈が詰まるのかという問いは依然と封印されたままです。

 

 

そろそろ真の原因にアプローチしないと、地球は宇宙でも最も遅れた星になりかねません(^○^)。

 



少しみなさんも料理の方法を見直してみましょう!(^^)!。

 

 

 

 

『糖のエネルギ―代謝を高める必須アミノ酸』

心身のダイエットパーソナルコーチのパレオドクタ―崎谷です。

 

 

 

 

糖や脂肪の話は、最近一般健康本(ほとんど間違っています(^○^))によく出回るようになりました。

 

 

 

タンパク質については筋トレ雑誌以外あまり見かけませんよね。

 

 

 

基礎医学のタンパク質総集編で現在の必須アミノ酸は間違っているとお伝えしてきました。

 

 

 

 

みなさん、現在の必須アミノ酸といわれるものを検索して眺めてください。

 

 

 

ちょっと、これは・・・・・と思うようなものがたくさんあります(*^。^*)。

 

 

 

それで私が新しく必須アミノ酸を定義しています。

 

 

 

 

その中でも欧米のトップアスリートに人気の高いアミノ酸に「ベータ・アラニン」があります。

 

 

 

 

このアラニンというアミノ酸が糖のエネルギ―代謝を高めることが最新の研究でも確認されました(Mol Metab. 2018 Aug 11)。

 

 

 

ラニンは、高脂肪食で糖尿病にしたマウスや細胞実験でも血糖値を低下させたようです。

 

 

 

ラニンはあるシグナル(AMPK(AMP-activated protein kinase ))を活性化して糖の利用を促進したということです。

 

 

 

 

しかし、ここで問題があります。

 

 

 

 

このシグナル経路はいわゆる異化(catabolic)を進めます。

 

 

 

 

糖がない場合は・・・・・

 

 

 

 

どうしますか?

 

 

 

 

そうです。

 

 

みなさんの体の脂肪やタンパク質を砕いてエネルギーにしようとします(これが「シックネス・パターン」とよぶ代謝です(#^.^#))。

 

 

 

 

 

ですから、アラニンも糖と一緒に摂取しないといけません。

 

 

 

 

 

いつもお伝えしているようにタンパク質と糖はセットです(^○^)。

 

 

 

 

 

それはタンパク質が消化されてアミノ酸になりますよね。

 

 

 

 

 

そのアミノ酸が細胞に吸収されるときは、同じく糖も吸収されます。

 

 

 

 

 

これで血糖値が低下していきます。

 

 

 

 

血糖が急下降するとこれはまずいパターンになります(^○^)。

 

 

 

 

 

さて、アラニンはこれ以外にもプーファから産生される猛毒のアルデヒドの悪行やアレルギーなどの炎症の源を止めてくれます。

 

 

 

 

 

糖のエネルギー代謝という側面からアラニンは必須のアミノ酸なのです!(^^)!。

 



 

 

欧米のエリートアスリートやトップアスリートといわれる人たちが摂取している理由がよく分かりますね(*^。^*)。

 



もちろん、糖とのセットでダイエットにも最強のアミノ酸です!

 

『グリセミック指数の真実』

心身のダイエットパーソナルコーチのパレオドクタ―崎谷です。

 

 

今日はトレーニング中に十分黒糖とミネラルを補給したにも関わらず、帰宅途中で血糖値が下がってきたと感じました。

 

 

 

すぐに黒糖を舐めると、本当にリラックスして眠りに入りそうでした。夢の世界へ入りかけましたから、やはり未知への世界への鍵は糖のエネルギ―代謝なんですね・・・・

 

 

 

糖や果糖の抗ストレス効果は抜群ですね(^○^)。

 

 

 

 

さて、みなさんは、急に血糖値があがることは悪いことだと思っていないでしょうか?

 

 

 

あるいはある食物のインシュリンの反応性が高いこともよくないことだと習いませんでしたか?

 

 

 

 

ある食品を食べたときの、血糖値が上がりやすさをグリセミック指数(glycemic index (GI))といいます。

 

 

 

そして、ある食品を食べたときの、インシュリン値が上がりやすさをグリセミック反応(glycemic response (GR) )といいます。

 

 

 

このグリセミック指数(GI)、グリセミック反応(GR)のいずれも高いことが糖尿病や心臓血管病の原因になるということが、今年の前半の研究論文でも発表されていました。

 

 

 

しかし・・・・

 

 

というか漸く(ようやく)といった方が適切かも知れません。

 

 

 

 

このグリセミック指数(GI)、グリセミック反応(GR)の値は、短期の影響(空腹感)や長期の影響(糖尿病、体重増加、心臓血管疾患)のいずれとも関係が薄いことが明らかにされました(Nutrients. 2018 Sep 22;10(10). pii: E1361)。

 

 

 

血糖値が低下するのは、私がいつもお伝えしている生命体の最大の危機&ストレスです。

 

 

 

それに対して、より速やかに血糖値をあげることが命を救うことになります(短期的にも長期的にも(^○^))。

 



つまりグリセミック指数(GI)が高いほど、消化がよくて血糖値を速やかに回復させてくれるということです。

 

 

 

そして、それに対して細胞内に速く糖を補給するために、インシュリンが出ます。このインシュリンの反応(膵臓からの分泌)が速やかなほど、細胞内に速く糖を補給することができるのです。

 

 

 

 

つまり、グリセミック反応(GR)が高いほど、細胞の糖のエネルギ―代謝を速やかに回復してくれるのです。

 

 

 

 

グリセミック指数(GI)が低い食品は、一般に消化が悪く、抗栄養素といわれる栄養の吸収をブロックする物質や毒性物質を含んでいます。

 

 

 

 

消化が悪いというのはダイレクトに糖尿病や癌などの慢性病につながります(『続・免疫革命』に詳述しています。出版までお待ちください(#^.^#))。

 

 

 

 

みなさんは、グリセミック指数(GI)、グリセミック反応(GR)に洗脳されていませんでしたでしょうか?

 

 

 

「木を見て森を観ず」で、瑣末な細かいところに誘導されて、本幹が見えなくなっているのです。

 

 

 

砂糖・果糖悪玉説はこのように幾重にも巧妙に仕立て上げられています。

 

 

 

 

生命、そしてサイエンスの基本から普通に考えることが大切です(普通に考えるというのは、糖のエネルギ―代謝が回らないとできませんが・・・・)。

 

 

そうすると、現世を席巻している偽サイエンス(pseudoscience)に洗脳されることはなくなるでしょう(^○^)。